今回はエックスサーバーを用いて、1つのサーバーで複数のサイトを運営する方法をご紹介します。
1サイト1サーバーと考えている方も居るみたいですので、サーバーの契約プランによっては1サーバーで複数のサイトを運営できることを知っておき、賢くサーバーを運用しましょう!
今回はエックスサーバーでのお話となりますのでエックスサーバーご契約中または契約を検討している方向けとなります。
国内最速!コスパNo.1!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』サーバーの仕様確認
マルチドメイン
まずは現在契約していサーバーの仕様を確認しましょう。

マルチドメインの箇所を見てみると無制限と記載されてます。
仕様一覧を見てみますと「マルチドメイン お客様が所有されているドメインを、1つのサーバーに複数設定できます。当サービスではサーバー1つに対して無制限に設定が可能です。」

と記載されてます。
つまり1つのサーバーで、複数のドメインを設定することが可能と言うことですね。
他のサーバー会社様の方もたいていの場合は複数のドメイン設定がOKと記載されているかとは思いますが、場合によってはNGの場合もありますので注意が必要です。
次に確認すべき点は、WordPressで複数運営できるかです。
データベース

データベースを確認してみるとこちらも無制限と記載されてますね。
これで複数のWordPressサイトを運営できるということが確認できました。
ただし、こちら仕様を見てみると「MySQLユーザー 50」までと記載されてますので注意が必要です。
私の契約の場合ですが、データベースは無制限だけど、ユーザは50人までだよということが確認出来ました。
ただし、契約しているサーバーのスペック(ディスクスペースやメモリなど)の関係性もあると思うので、10個くらいにした方が良いかもしれません。
大きめの画像を使用するサイトで、メール利用するとなると1サイト30GB~50GBくらいは余裕をもたせた方が良いと思うので。
ドメイン(サーバー)の設定
マルチドメイン、MySQLともに制限に余裕があり、かつディスクスペースも圧迫していない状況なら1サーバーの契約で複数のサイトを運営することが可能となります。
今回はそちらの問題をクリアしていることとすでに新しいドメインを取得していることを前提に、新たなドメインの設定をしていきたいと思います。
今回はエックスサーバーでのお話となりますのでエックスサーバーご契約中または契約を検討している方向けとなります。
まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
※サーバーの空き情報などはログインするとすぐに確認できるようになっています。

取得しているドメインを設定するために、まずは「ドメイン設定」をクリック。

ドメイン設定から「ドメイン設定追加」タブをクリックし、こちらに取得したドメインを入力します。
入力後は確認画面を進むをクリック。

追加するをクリック

しばらくすると画面が切り替わりますので、あとはドメイン設定一覧の「反映待ち」がなくなるまで放置すればOKです。
大体1時間くらい待つ必要があるみたいですね。

これでドメイン(サーバー)の設定が完了となります。
FTPで見てみると、サーバー内に設定したドメインのディレクトリが作成されてますね。

エックスサーバーのコントロールパネルを見ても、ドメイン名がしっかりと表示されています。

ただ、反映されていないとURLを叩いても下記の様な文言が表示されるかと思います。
無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
反映が完了すると、エックスサーバーで用意してくれている画面がとりあえず表示されるようになります。

これでドメイン設定が完了しました。
あとはWordPressをインストールしたり、該当のディレクトリにhtmlなどのファイルをアップロードすればOKです。
まとめ
今回はエックスサーバーを利用して1つのサーバーで複数のサイトを運営する方法をご紹介させて頂きました。
ご契約しているサーバーやプランによって、似たように複数サイトを運営することができると思いますので、1度ご自分が契約しているサーバーをご確認ください!
アフィリエイトサイトを複数立ち上げたりすることができるので非常に便利ですよ!

おまけ
ドメインを新たに取得せずに、サブドメインを利用しての運営方法なんかもありますので、お悩みの方は合わせてご検討ください!
国内最速!コスパNo.1!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』