
WordPressの記事を外出先で投稿や練習をしたいと思ったことがありませんか?
今回の記事は外出先でも記事が投稿できる公式サイト配布のアプリを使って記事を編集してみたのでこちらのご紹介をさせていただきたいと思います。
今回は実際にアプリを使ってスマホで編集しておりますが、一部PCで再編集しております。
アプリのインストールと設定
まずはアプリをインストールし、インストール完了後アプリを起動します。
WordPress.comのアカウントをお持ちの場合は「WordPress.comでログインまたは登録」をタップ。
私は諸事情の為「既存のサイトアドレスを入力」をタップし設定することにしました。


連携するサイト(ワードプレスのサイト)のURLを入力し「次へ」をタップ。

サイト制作時に設定したユーザ名とパスワードを入力し「次へ」タップ。

無事ログインできると「アプリでこのサイトを管理する方法を知りたいですか?」と表示されるので既に設定されている場合は結構ですをタップ。
無事にログイン出来るとダッシュボードが表示されます。

色々見てみよう
まずは「統計情報」をタップしてみましたがWordPress.comのアカウントでログインしていなかったので「ログインしてください」と言う画面が表示されました。
すみませんが、今回はここはスルーします。


今回アプリを使ってやりたい事はあくまで投稿になります。ですので投稿のやり方を色々と試していきたいと思います
投稿
ダッシュボード

投稿をタップしてみましょう。
公開済み

今まで投稿した記事が一覧で表示されます。
下書き

編集中の記事が一覧で表示されます。
「投稿を作成」をタップすると、ブログ記事を作成する事が出来ます。
予約済み

予約投稿している記事が表示されます。
ゴミ箱

ゴミ箱に移動した記事が表示されます
一通り触ってみての感想
ざっと触ってみたんですが、先に述べたように今回はWordPress.comにログインしない状態でアプリを使用してみたんですが、どうやら一部の機能を使うにはログインしていないと使用できなかったり、場合によっては「webエディターを使って編集」と表示され結局ブラウザを使用しての編集となるみたいです。

テーマオリジナルの機能は非サポートをと表示。

Webバージョンのエディターを使用で編集できると表示。

編集したい場合は「Webエディターを使って編集」をタップ
最後に
とりあえず、ここまでの内容をアプリを使って編集してみましたが如何でしたでしょうか?
公開前にブラウザ版で確認し、一部修正もしているので完全にアプリ版での編集ではないのですがレイアウトやデザイン要素無しであれば編集が出来ることがわかりました。
今度はご紹介するときにはWordPress.comにログインした状態で、どこまで編集することが出来るか試してみたいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。
それでは今回は短いですがここまで!
お疲れさまでした。