「記事を投稿してみよう」と題して前回お送りさせていただきましたが、今回はそちらの続きの記事となっております。
今回は「プレビュー」「予約投稿」「投稿」方法をご紹介したいと思います。
前回同様、WordPressのバージョンやプラグイン、設定などで少し変わってしまう部分も多々あるかと思いますがご参考いただければ幸いです。
プレビュー
編集中の画面は基本的に「デスクトップ」になっているかと思いますが、編集中画面を画面上の「プレビュー」からタブレットやスマートフォンに切りかることができます。

試しにスマートフォンをクリックすると編集画面が下記画像の様に変わります。

編集画面が縮小され黒い背景が表示されます。
「プレビュー」をクリックし、「新しいタブでプレビュー」をクリックするとサイトデザインのプレビューが別タブで表示されます。

先程紹介したプレビューとの違いは、別タブで表示されることと、編集画面ではなくブログサイトのレイアウトにはめ込んだ形でのプレビューが表示されます。
公開 その前に
さて、記事のプレビューが問題なければ後は記事を公開するのみ…と言いたいところですが、ここで簡単に投稿メニューのご紹介をしたいと思います。カテゴリーの選択やアイキャッチの設定方法など記事を一覧で表示するページに必要な設定になります。

ステータスと公開状態
表示状態
表示状態で、「公開」「非公開」「パスワード保護」の中から選択します。
公開 | すべての人に表示されます。 |
非公開 | サイト管理者と編集者にだけ表示されます。 |
パスワード保護 | 任意のパスワードで保護します。パスワードを知っている閲覧者のみがこの記事を表示できます。 |
公開
「今すぐ」をクリックするとカレンダーが表示されます。
こちらに日時を設定すると、設定した日時に記事が公開せれる「予約投稿」をすることが出来ます。
ブログのトップに固定
ホーム画面やアーカイブの一覧画面を見てみると、日付に関係なく記事の先頭に固定されます。
レビュー待ち
こちらの機能はお一人でブログを管理している場合は必要になりませんので無視してOKです。
複数メンバー存在する場合「寄稿者」のアカウントの場合は、編集者以上の権限を持っている人に公開してもらう必要があります。
投稿者
編集中、または公開済みの記事の作成者名が表示されているかと思います。
レビュー待ち同様にお一人でブログを管理している場合は基本的に必要になりません。
リビジョン
執筆・編集した記事の内容をデータベースに保存して差分を見たり、復元できる機能です。

「前へ」または「次へ」、もしくは真ん中のバーを左右にドラッグし、「このリビジョンを復元」をクリックすると記事の復元を行うことができます。
タグ・カテゴリー

記事を最適に分類することができます。
カテゴリーを設定することでたくさんの記事の中から同じ種類・分類に関して投稿された記事をカテゴリーアーカイブ(またはタグアーカイブ)ページなどで簡単に見つけることができます。
カテゴリー、タグの追加
カテゴリーやタグを選択していない、または新たなカテゴリー(タグ)にする場合は、「新規カテゴリー(タグ)を追加」をクリックし、表示されたフォーム内に追加したいカテゴリー(タグ)名を入力し「新規カテゴリー(タグ)を追加」をクリック。
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像とはトップページやアーカイブ一覧ページ、人気記事などに表示されるサムネイル画像の事です。

ファイルのアップロードの仕方は画像と同じで、「アイキャッチ画像を設定」にアイキャッチにしたい画像をドラッグドロップするか、「アイキャッチ画像を設定」をクリックし、すでにアップロードされている画像を設定する場合は「メディアライブラリ」から画像を選択し「アイキャッチ画像を設定」をクリック。 ファイルアップロードの場合は、ファイルをドラッグドロップするか、「ファイルを選択」をクリックし設定したい画像をアップロードしてください。

アイキャッチ画像を指定しない場合は、アイキャッチ表示箇所が空白で表示されたり、ダミーの画像が表示されます。これはお使いのテンプレートなどによって異なりますので、一度試してみることをおすすめいたします。
抜粋
トップページやアーカイブ一覧ページなどに表示される投稿内容を省略した文章の事です。

抜粋を入力 (任意)のフォーム内に文章を入力してください。

入力しない場合は自動的に投稿本文の冒頭から自動的に抜粋されます。
投稿
タグ・カテゴリーの選択やアイキャッチ設定、抜粋文章の入力が済んだらいよいよ投稿となります。
公開する内容をプレビューで確認し、問題なければ公開ボタンをクリックしましょう。

公開してもよろしいですか?という画面が表示されますので、問題なければ「公開」をクリックすると記事が公開されます。
記事を修正したい場合などは「キャンセル」をクリックしてください。

これで投稿作業は終了です。
トップページを見ると、先程「公開」した記事が表示されているかと思います。
予約投稿
投稿には、すぐに公開する投稿方法と、日時を設定して公開する予約投稿の2つがあります。
予約投稿はWordPressの標準的な機能ですので、何か難しい設定をしたり、プラグインなどを追加ものではありません。

サイドメニューの「投稿」タブに表示されている「ステータスと公開状態」の「公開」横の「今すぐ」をクリックします。
するとカレンダーが表示されますので、そちらに投稿したい日時を設定します。

設定すると先程まで「今すぐ」と表示されていた箇所が設定した日時に変更されます。
画面上部のメニューが「公開」から「予約…」になりますので、問題なければ「予約…」をクリック

投稿した時と同じ様に、確認画面が表示されますので「予約投稿」をクリック

これで予約投稿の完了です!

画面右にもしっかりと公開予定日が記載されてますね!
最後に
これにて、今回のプレビュー、公開、予約投稿をご紹介しました。
記事投稿前にまずはプレビューで公開前に確認し、問題ななければ記事の公開をする。そんな流れが出来ていれば、誤字脱字や後からの修正作業なんかも減るかと思います。
そして時間を調整して公開したい場合は予約投稿をうまく利用して任意の日時に公開するようにしましょう!
特に、20:00〜22:00くらいにインターネットの利用者が多いというデータも出ております。この時間帯は帰宅時間だったり、帰宅後にゆっくりしている時間になりますね。
そういった利用者が多い時間帯に記事を投稿することでより多くの方にブログを見てもらえる可能性が出てきますので試してみるのもいいかもしれません。
それでは今回の記事はここまでとさせていただきます。
お疲れさまでした。また次回!